子ども達の写真を綺麗に撮る上手なISO感度の使い方
ISO感度は平たく言いますと、「光に対する受容度」を示しており、数字を大きくすると受容度が上がり写真も明るくなります。
ただ、ISO感度も他のシャッタースピードやF値と同様に一長一短で、その副作用としましてノイズ量が増えてします。
ノイズとはそう、あのツブツブしていてザラザラ感を感じさせるあれです。
一番分かりやすい例ですと、室内や夜間など、暗いところで写真を撮るとノイズの存在感を感じるのではないでしょうか。
そもそも、なぜISO感度を上げるとノイズ量が増えてしまうのか?ですが、ジュースを例に説明しますと、原液に水を入れて量を増やそうとすると味が薄くなるという理屈と同じで、レンズから入ってきた元々の光を、ISO感度を上げて光の量を増やそうとする過程の副作用としてノイズが発生します。
その為、ISO感度上昇に伴うノイズの発生自体を技術的に止めることは難しい為、各カメラメーカーも有効なノイズリダクションの開発や画素数を少なくして元の光を受容する量を増やすなど、別のアプローチで対応しており、現行のカメラならばISO3200までは許容出来るまでになってきました。
そこで、わたくしが普段、子ども達の写真を綺麗に仕上げるにあたり、ISO感度を上げる際に基準にしている考え方を下記に明記いたしましたので、ご活用くださいませ。
① シャッタースピードがブレを引き起こす限界まで低下している。(基準につきましては、過去のシャッタースピードの記事をご参照ください。)
② 絞り値(F値)が、意図していないピントボケを引き起こす可能性まで低下している。(基準につきましては、過去の絞り値(F値)の記事をご参照ください。)
そして、今回のブログで一番お伝えをしたかった事がもう1つあります。
それは・・・
「あえて高感度を使って明るく仕上げる」です。
今までの説明とは真逆なので、えっ!?なんで?ノイズが余計に増えてしまうのでは??と思われるかと思いますが、確かにノイズの量は理論的には増えますが、ノイズは暗い所が多ければ多いほど目立つという性質を持っています。
その為、その性質を逆手に取ってISO感度を上げて写真全体を明るくし、暗い所を少なくしノイズを目立たなくすることで、「ノイズも目立ちにくく」「見た目も綺麗にも見える」という、一石二鳥の解決策に繋がるわけです。
最後になりましたが、ポートレート(人物)撮影のコツは、適正露出(±0)より少し明るめに撮ることでもあります。
そうすると、肌に透明感も出ますし写真全体も明るくなりますので、写真をパッと見た時、綺麗で爽やかな印象にも繋がりますから是非、明るめに撮ることを心掛けてみてくださいね。
今回のISO感度の説明にあたり使用しましたサンプル写真のカメラ設定値を、下記に明記いたしましたので是非、ご参照ください。
■ カメラ設定値の参考資料
シャッタースピード: 1/500
絞り値(f値): F4
ISO感度: 8000
2021年01月17日 13:47